耳鼻咽喉科Q&A

※気になる項目をクリックすると解答が見られます。
みみ
  1. 耳そうじはどのようにしたら良いですか?
  2. 耳がかゆい!それでも耳そうじはしない方がいいの?
  3. 耳そうじのためだけに耳鼻科を受診してもいいのですか?
  4. 子供が夜中に耳が痛いと言うので耳鼻科に行こうとしたのですが、朝には痛くないと言っています。このまま様子を見ても良いのでしょうか?
  5. 急性中耳炎の場合、お風呂やプールは入ってもいいの?
  6. 滲出性中耳炎で長い間通院していますが良くなりません。
  7. 滲出性中耳炎の場合はプールに入っても大丈夫?
  8. 中耳炎で鼓膜に何回か穴を開けた(鼓膜切開をした)のですが、将来聴力に問題が起こることはありませんか?
  9. 突然片方の耳が聞こえなくなりました。そのうち治りますか?
  10. 最近言っている言葉がわかりづらくなりました。補聴器をつけたらわかるようになりますか?
  11. 最近家族から耳が遠くなったと言われます。気が進まないのですが、補聴器をつけた方が良いのでしょうか?
  12. 本人は聞こえていると言っているが、家族の者が大きな声で話をしなければいけないので困っています。
  13. 耳鼻科で検査をして補聴器をつけました。もう耳鼻科には行かなくてもいいですか?
  14. 市販の補聴器を買ったのですが、雑音が気になり使っていません。
  15. 補聴器をつけると周りの音がうるさく、耳の聞こえが悪くなるのでは?
はな
  1. 鼻血がよく出ます。大丈夫ですか?
  2. 蓄膿症(副鼻腔炎)で治療中です。毎日通院しなければダメですか?
  3. 花粉症はいつから治療すれば良いですか?
  4. 子供がよく口を開けて口で呼吸しています。
  5. 子供の鼻の中が臭い気がします。
  6. 鼻をかむときに気をつけることはありますか?
のど
  1. よくのどが痛くなり熱が出て、病院へ行くと扁桃腺が腫れていると言われます。手術した方が良いのでしょうか?
  2. 風邪を引いたら内科に行くべきか耳鼻科に行くべきか迷います。
  3. 咳が長引いてなかなか治らないのですが・・・

みみ

耳そうじはどのようにしたら良いですか?

耳あかは、外耳道にある耳垢腺からの分泌物とホコリが混じり合ってできたものです。耳あかは物を咬む運動などで、耳の入り口まで移動します。また、外耳道の皮膚は常に耳の入り口に向かって成長するため、自然に耳の外へ運ばれる仕組みになっています。耳そうじをしすぎると耳あかを奥に押し込んでしまい、 耳あかをうまく外に出すことができなくなり、耳の奥にたまってしまうことがあります。また、耳の中の皮膚は薄く傷がつきやすくなっているため、耳そうじで傷をつけてしまうことがあります。耳垢腺は、耳の入り口から1cm以内に集中しているため、この辺りに耳あかがたまりますので、お風呂上がりに綿棒で耳の入り口を軽く拭き取ってください。

▲ページのTOPへ

耳がかゆい!それでも耳そうじはしない方がいいの?

皮膚がかゆいときに掻くと余計かゆくなるといった経験はありませんか?耳の中も同じで、耳かきをしすぎて耳の皮膚に傷がつくと汁が出て、それが乾燥してかさぶたとなり、そのかさぶたがかゆみの原因になるという悪循環になってしまいます。耳そうじはあまりしないようにしましょう。かゆみが止まらない、痛くなってきた、汁が出てきたなどの症状があるときは耳鼻咽喉科を受診してください。

▲ページのTOPへ

耳そうじのためだけに耳鼻科を受診してもいいのですか?

もちろんです。耳の中を傷つけないためにも、気になる方は3〜4か月に1回受診してみてください。また小さなお子さんは、ご家庭で耳そうじをすると急に動いた時に鼓膜に傷をつけてしまうこともありますので、気軽に耳鼻咽喉科を受診してください。

▲ページのTOPへ

子供が夜中に耳が痛いと言うので耳鼻科に行こうとしたのですが、朝には痛くないと言っています。このまま様子を見ても良いのでしょうか?

急に耳が痛くなる場合、急性中耳炎が疑われます。急性中耳炎の痛みは激痛を訴えることが多いのですが、数時間で治まることもあり、痛み止めを飲むと痛みが和らぐこともあります。痛みが止まったからといって中耳炎が治ったわけではありません。難治性の滲出性中耳炎に移行することもありますので、必ず耳鼻咽喉科の医師の診察を受けてください。

▲ページのTOPへ

急性中耳炎の場合、お風呂やプールは入ってもいいの?

急性の炎症が起きているときはプールに入らないようにしてください。お風呂は患者さんの状態によって入って良い場合と悪い場合がありますので、医師にご相談ください。

▲ページのTOPへ

滲出性中耳炎で長い間通院していますが良くなりません。

滲出性中耳炎は耳(鼓膜)の奥に液がたまってしまう病気です。耳の奥と鼻の奥は細い管(耳管)でつながっています。鼻の状態が悪ければなかなか治りません。根気よく治療を受けてください。一度良くなっていても風邪に罹り鼻が悪くなると再発することもあるので、早めに診察を受けてください。また、鼻すすりは滲出性中耳炎の原因の一つなのでやめましょう。

▲ページのTOPへ

滲出性中耳炎の場合はプールに入っても大丈夫?

滲出性中耳炎の場合、鼓膜に穴が開いていなければ耳に水が入っても問題ありません。しかし、鼻の状態が悪いと滲出性中耳炎の治療に悪影響を及ぼします。中耳炎の状況によっても異なりますので正しい泳ぎ方を医師に相談してください。

▲ページのTOPへ

中耳炎で鼓膜に何回か穴を開けた(鼓膜切開をした)のですが、将来聴力に問題が起こることはありませんか?

耳の中の液や膿が貯まりすぎて鼓膜がパンパンになり、破裂することがあります。鼓膜を破る程炎症が強いと、激しい痛みを伴い、高い熱が出ます。聴力も低下しやすくなります。薬で腫れを引かせた方が良いのか、鼓膜に小さな穴を開けた方が良いのか将来の後遺症を考えながら治療します。開けた穴は、中耳の中がきれいになったらほとんどの場合自然に塞がります。鼓膜切開によって聴力に支障が出ることは稀です。

▲ページのTOPへ

突然片方の耳が聞こえなくなりました。そのうち治りますか?

突発性難聴や耳垢がつまっている(耳垢塞栓)可能性があります。突発性難聴の場合、一般に1週間以内に治療を始めないと聴力の回復が難しくなると言われています。ただちに耳鼻咽喉科を受診してください。突発性難聴は難聴の程度が軽ければ難聴と思わない場合もあるので注意が必要です。

▲ページのTOPへ

最近言っている言葉がわかりづらくなりました。補聴器をつけたらわかるようになりますか?

補聴器は音を大きくする道具であって言葉を理解するための道具ではありません。補聴器を使えるか詳しく調べる必要があります。無料で補聴器を貸し出しておりますので、気軽に耳鼻咽喉科医に相談して下さい。

▲ページのTOPへ

最近、家族から耳が遠くなったと言われます。気が進まないのですが、補聴器をつけた方が良いのでしょうか?

まず聞こえの程度を検査し、補聴器が必要かどうかを耳鼻咽喉科医に相談してください。

▲ページのTOPへ

本人は聞こえていると言っているが、家族の者が大きな声で話をしなければいけないので困っています。

本人に現在の状況を理解していただくために、ご家族の方と一緒に耳鼻咽喉科を受診することをお勧めします。

▲ページのTOPへ

耳鼻科で検査をして補聴器をつけました。もう耳鼻科には行かなくてもいいですか?

補聴器をつけるとボリュームを上げれば聞こえるため、難聴が進んでも気がつかないことがあります。定期的に聞こえのチェックをすることが大切です。

▲ページのTOPへ

市販の補聴器を買ったのですが、雑音が気になり使っていません。

補聴器は高価なので、買ったら使って欲しいと願っております。何か気になることがあれば耳鼻咽喉科医にご相談下さい。こまめに調整することで使いやすくなります。

▲ページのTOPへ

補聴器をつけると周りの音がうるさく、耳の聞こえが悪くなるのでは?

適正なボリュームで使用しているのか調整する必要があります。正しく使えば、補聴器で耳が悪くなることはありません。

▲ページのTOPへ

はな

鼻血がよく出ます。大丈夫ですか?

鼻血を繰り返す場合には様々な原因があります。鼻の入口付近には血管がたくさんあり、ほとんどの場合そこから出血します。稀に鼻の奥にできものができていて、そこから出血する場合もあります。一度耳鼻咽喉科を受診することをお勧めします。

▲ページのTOPへ

蓄膿症(副鼻腔炎)で治療中です。毎日通院しなければダメですか?

子供の場合、中耳炎、喘息、気管支炎の引き金になりますので、鼻の中が汚れていればきちんときれいにしなければなりません。自覚症状がなくても鼻の奥に溜まっていることもあります。当然、鼻内がきれいになれば通院間隔は長くなり、投薬内容も変わってきます。

▲ページのTOPへ

花粉症はいつから治療すれば良いですか?

旭川市の場合、シラカバ花粉は4月下旬から5月下旬まで、イネ科花粉は5月下旬から8月末(主に6月、7月)まで、キク科(主にヨモギ)花粉は8月中旬から9月末まで飛散します。治療開始時期に関しては、花粉が飛散する2週間位前から治療するのが一般的ですが、当院では症状の程度、患者さんの生活環境を考えながら投薬方法を決めております。

▲ページのTOPへ

子供がよく口を開けて口で呼吸しています。

鼻の病気、アデノイドなどが関与していることが考えられます。鼻で自然な呼吸ができないと鼻のすばらしい働き(加温加湿、免疫、空気清浄)を使うことができず、ウイルス、細菌などが直接口から侵入し、病気を引き起こします。早めに耳鼻咽喉科を受診し、鼻の中をきれいにしてもらいましょう。

▲ページのTOPへ

子供の鼻の中が臭い気がします。

片側のみの場合は異物が疑われます。また蓄膿症(副鼻腔炎)などが考えられますので、薬のみに頼らず耳鼻咽喉科を受診して下さい。

▲ページのTOPへ

鼻をかむときに気をつけることはありますか?

片側ずつ交互に静かにかむようにしてください。鼻の中をきれいにすることはとても重要ですが、両方いっぺんに強くかむと鼻の奥の圧力が高くなり、鼻と耳をつなぐ管(耳管)から汚い鼻水が中耳に入り、中耳炎になったり、あるいは鼓膜が破れることもあります。特に子供は耳管が太く短いのでこのようなことが起こりやすくなります。注意しましょう。

▲ページのTOPへ

のど

よくのどが痛くなり熱が出て、病院へ行くと扁桃腺が腫れていると言われます。手術した方が良いのでしょうか?

扁桃が原因で熱が出ているのか、そのほかの疾患で熱が出ているのかを見極める必要があります。扁桃が腫れたときは耳鼻咽喉科医に相談してください。

▲ページのTOPへ

風邪を引いたら内科に行くべきか耳鼻科に行くべきか迷います。

耳鼻咽喉科では耳、鼻、のどを専門に診察しています。鼻詰まりや鼻水があれば鼻の中をきれいにし、またのどに直接薬を塗ったり吸入したりします。内服薬も処方致します。鼻詰まりや鼻水、のどが痛い、咳が出るなどの症状があれば耳鼻咽喉科を受診することをお勧めします。

▲ページのTOPへ

咳が長引いてなかなか治らないのですが・・・

咳はのどあるいは下気道(気管・肺)からも出ます。耳鼻咽喉科で扱う咳は主にのどから出る場合です。しかし、下気道からの咳も鼻が何らかの誘因になっている場合が多く、鼻を中心とした治療を行うとかなりの症例で改善します。喘息の60〜70%は鼻を治療すると安定することが知られています。まず耳鼻咽喉科にご相談下さい。

▲ページのTOPへ